PCM を MOV で包んであげると Media Source Extensions で使えるとの情報を得たが本当なんだろうか……。
手元の環境だと MediaSource.isTypeSupported("video/quicktime") しても false なんだが。
https://github.com/w3c/media-source/issues/55#issuecomment-438002823
WebGPU のために新たなシェーディング言語が誕生したらしい。
セキュリティとかヒューマンリーダブルとかそのへんが考慮されているとのこと。
https://webkit.org/blog/8482/web-high-level-shading-language/
CSS の <angle> にこんなに種類があったの知らなかった。
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/CSS/angle
書いた。
node-canvas でカラー絵文字対応について考えてたこと|森建|pixivFANBOX https://www.pixiv.net/fanbox/creator/2656022/post/197308
IPFS っていう HTTP とは別のプロトコルがあるという話を知った。
https://ipfs.io/
これをブラウザに取り込むとかいうことになったらどうするんじゃろうか。
HTTP/3 になったらしい。
https://asnokaze.hatenablog.com/entry/2018/11/06/025016
ChakraCore の stable sort 化が終わって今月の TC39 でまた話されるらしく胸熱。
https://github.com/tc39/ecma262/pull/1340
例の Algebraic Effects について投げた。
https://esdiscuss.org/topic/one-shot-delimited-continuations-with-effect-handlers#content-10
h1 ~ h6 タグ周り、今は特にグローバルとして管理しなくて良くて、同じ階層にある要素のときのみ使い分ければいいらしい。
https://html.spec.whatwg.org/multipage/sections.html#the-h1,-h2,-h3,-h4,-h5,-and-h6-elements
Chromium が React Hooks から Array Destructing での最適化についての資料を公開してると聞いた。
https://bit.ly/array-destructuring-for-multi-value-returns
Kimamass 自称裏方担当
フロントエンドエンジニア。最近 Ruby on Rails も書きます。